乾燥性敏感肌はフケかゆみがとまらない?キュレルシャンプーの実効果

キュレルアイキャッチ
フケかゆ男
低刺激の「キュレル」をまだ使ったことがありません。

実際のところ、フケかゆみに効果はあるのでしょうか?

キュレルは、肌に優しい低刺激な薬用シャンプーのイメージがありますよね。

キュレルには炎症をおさえる「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。これが、かゆみを予防してくれます。

しかし、フケかゆみの原因となる「マラセチア菌」には力を発揮しないのです。

マラセチア菌の対策をするシャンプーに、「コラージュフルフル」があります。

実は、このシャンプーこそが、10年以上も悩んできたフケかゆみから私を救ってくれたのです。

いろんなシャンプーをためし続けてきましたが、コラージュフルフル以外に、私に合うものにはありませんでした。

そのため、あらゆる市販のシャンプーでフケかゆみがおさまらない場合、マラセチア菌の可能性が高いといえます。

そこでこのページでは、キュレルの効果について、解説しています。また、コラージュフルフルについても詳しくお伝えしていきます。

あなたのフケかゆみが起きている元凶をつきとめ、頭皮を改善するシャンプーを使いましょう!

1.かゆみを改善する「グリチルリチン酸ジカリウム」

かゆい

キュレルには、フケかゆみの有効成分として「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されています。抗炎症作用があるからです。

シャンプー先生
抗炎症作用(こうえんしょうさよう)とは、炎症をおさえる働きのことをいいます。

以下引用のように、グリチルリチン酸ジカリウムは、かゆみを改善する力があるのです。

敏感肌を対象にした臨床試験では、かゆみに対する違和感に対して改善傾向が認められた

日本化粧品技術者会:グリチルリチン酸ジカリウムより引用

かゆみは、頭皮に炎症が起きている証拠です。

そのため、かゆみをおさえるには、炎症をおさえなければならないのです。

参考:厚生労働省:アレルギーシンポジウム アトピー性皮膚炎かゆみをやっつけよう

具体的にいうと、かゆみを引き起こす物質に「ヒスタミン」があります。それが伝達神経に引っ付きます。そうすると、脳は、炎症が起きていることを察知します。

ヒスタミン

さらに脳は、「かゆみ」として私たちに炎症が起きていることを知らせてくれるのです。

そのため、「かゆいからかく」を繰り返しても、一時だけかゆみがおさまるだけで、炎症していることには変わりません。

グリチルリチン酸ジカリウムは、かゆみを引き起こす「炎症」をおさえる働きをしてくれます。

2.口コミでわかるのはフケかゆみのない「普通肌」向き

口コミ

次に、口コミを見ていきましょう。

口コミからわかることは、かゆみがおさまる人とおさまらない人がはっきりわかれているのです。

その原因を、良い口コミと、悪い口コミ、それぞれを見ながら解説していきましょう。

2-1.良い口コミの一例

ほしいつつ

はじめに、実際に使った人の感想を見ていきましょう。

以下の口コミは、アマゾン公式サイトより引用しました

頭皮の乾燥と痒みに悩まされ、このシャンプーを使い始めました。
使い続けていく内に、痒みがなくなるように。

アマゾン公式サイトより引用

私の頭皮にはすごく合い、毎年冬になると気になっていた痒みが治まり、手放せないシャンプーになりました。

家族も敏感肌なのですが、このシャンプーを使いだしてからトラブルが起こりにくい気がします。

アマゾン公式サイトより引用

乾燥肌、敏感肌の人がかゆみがおさまった」という声が多いのが特徴です。

グリチルリチン酸ジカリウムには炎症をおさえ、かゆみを改善する効果があります。

そのため、かゆみを改善することが、多いに期待できるシャンプーといえるでしょう。

2-2.悪い口コミの一例

ほしひとつ

次に、悪い口コミを見ていきましょう。

アトピーで乾燥からくるフケに悩んでいる時ドラッグストアでオススメされ購入しましたが、私にはあまりフケがおさまるなどの効果がえられずキュレルを使っていたら髪の毛がバサバサになってよく絡まるようになってしまいました。

アマゾン公式サイトより引用

頭皮が乾燥してフケがでました。本当に乾燥性敏感肌に効くのか疑問です。

アマゾン公式サイトより引用

悪い口コミは、「乾燥した」「フケかゆみがひどく」なったという評価が多いです。

実は、私も使ったことがあります。

しかし、肌のつっぱりと、フケが増えてしまい、改善されませんでした。

ただ、薬用シャンプーにありがちな「かゆみを軽減させる」だけのメントールが入っていない分、個人的な評価はポイントは高めです。

しかし、「ラウレス硫酸」という脱脂力の強い洗浄成分が入っています。それが頭皮と髪を乾燥させ、ギシギシ感やきしみを感じる原因になります。

そのため、低刺激を選ぶなら、ラウレス硫酸を使っていない、「ミノン」や、薬用ではありませんが「NOV-DSシャンプー」がいいように思います。

また、キュレルのシャンプーは、「キュレル頭皮保湿ローション」を併用することで保湿効果を得られやすいようです。

乾燥が気になる人は、保湿ローションとシャンプーの両方を使ってみても良いでしょう。

3.フケかゆみはマラセチア菌の過活動をおさえてとめる

さいきん

保湿や炎症をおさえても、フケかゆみが止まらないときがあります。それは、マラセチア菌が異常繁殖してしまったときです。

乾燥やかゆみがおさまってもフケが出てしまうのはあなたに合ったシャンプーとはいえないですよね。

実は、私自身が、キュレル以外にもたくさんの市販シャンプーを使ってきました。

ひどいときには、赤くただれ、ジクジクした発疹が出ていたほどです……。

カダソン使用後與五澤さん

フケが起きている原因は、「脂性」か「乾燥」が原因だと思い込んでいた私は、あらゆる市販のシャンプーを「買っては合わずに捨てる」ということをくり返していたのです。

そんな困り果てていたとき、コラージュフルフルに出会い、私の「フケかゆみ」と、「ハゲそう」と悩みは一気に解決されたのです!

4.私のフケかゆみをとめた「コラージュフルフル」

コラージュフルフルネクスト商品ページ

この項では、私のフケかゆみをとめてくれたコラージュフルフルについて、詳しくご説明します。

また、コラージュフルフルは、マラセチア菌が原因のフケかゆみだけでなく、マラセチア菌が原因のアトピー性皮膚炎や、脂漏性皮膚炎にも使用できるシャンプーです。

マラセチア菌を抗菌して、フケかゆみを防ぐ「有効成分」についてお伝えしていきますね。

4-1.マラセチア菌を抗菌する「ミコナゾール」でフケかゆみはおさまる

コラージュフルフル 薬用シャンプーのこだわり

コラージュフルフルには、ミコナゾールが配合されています。マラセチア菌を抗菌するからです。

マラセチア菌は、皮脂を分解して皮脂膜を作り、頭皮を守るのに必要な常在菌です。

シャンプー先生
常在菌(じょうざいきん)とは、ヒトの頭皮にすんでいる菌のことをいいます。

ヒトには、カビの仲間の真菌であるマラセチア菌や、細菌の仲間のアクネ菌や、緑膿菌(りょくのうきん)などさまざまな菌が、バランスを取りあって共存しています。

マラセチア菌は、皮脂(ひし:頭皮のあぶら)が増えると、それを分解するために異常繁殖することがあります。

そうなると、皮脂膜に含まれる遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん:FFA)が刺激となるのです。

遊離脂肪酸2

FFAは水と脂肪をなじませる両親媒性という性質をもち、多量に存在すると界面活性作用によって細胞膜を溶かし、細胞を破壊します。

厚生労働省e-ヘルスネットより引用

皮脂は、ホルモンの関係で増えることがあります。そのため、皮脂をコントロールしようと思っても、むずかしいですよね。

ただ、皮脂はコントロールできなくも、マラセチア菌の数が増えすぎなければ、フケかゆみを防ぐことができるのです。

ミコナゾールはマラセチア菌を抗菌します。その結果、フケかゆみがおさまっていくのです。

4-2.ピロクトンオラミンで男のにおいも防ぐ

頭皮 臭い

コラージュフルフルには、もうひとつの有効成分が配合されています。ピロクトンオラミンです。

これは、以下表の作用があります。


ピロクトンオラミンの作用

詳細
抗酸化(こうさんか)作用酸素とまじり、別の物質に変化することを防ぐこと。

皮脂は酸化すると、においを発します。それを防ぐのが、抗酸化作用です。
殺菌(さっきん)作用細菌を殺菌します。

頭皮には、アクネ菌などの細菌がいます。それが増えすぎるとフケかゆみのもととなります。
防腐(ぼうふ)作用細菌類が繁殖すると、物がくさります。それを防ぐ効果があります。

この作用の中でも、「抗酸化作用」は頭皮のにおいを防ぎます。

皮脂は、空気にふれています。そのため空気中の酸素と混じり酸化が起きるのです。

酸化した皮脂は、「ノネナール」という物質に変わります。それが頭皮のにおいになるのです。

におい物質ノネナール

ピロクトンオラミンの抗酸化作用は、「頭皮のにおい」や「加齢臭」も防いでくれるのです。

また、細菌の中でも「アクネ菌」という遊離脂肪酸を作る細菌がいます。

アクネ菌がつくり出す酵素リパーゼによって、皮脂が分解されて遊離脂肪酸が作られます。

MENARD:ニキビアクネ菌を遺伝子レベルで分析し、ニキビ発生に大きく関わる種類を発見より引用

常在菌 種類
シャンプー先生
遊離脂肪酸は、細胞(頭皮)をとかすため刺激となります。

ピロクトンオラミンには、「細菌」を殺菌する作用もあります。そのため、細菌が原因のフケかゆみにも力を発揮するのです。

なお、ピロクトンオラミンの殺菌作用については、以下のコンテンツが参考になります。

オクト コラージュフルフル

オクト薬用シャンプーでもフケかゆみが止まらないたったひとつの理由

2018年5月23日

5.成分解析・価格比較表

「コラージュフルフル」と「キュレル」の成分解析・価格比較表は以下になります。

商品名
画像
フルフル200ml
キュレル
特徴
あらゆる市販のシャンプーでフケかゆみがおさまらなかった人
・「マラセチア菌」を抗菌、ふけかゆみを止める
・あぶら臭い頭皮の臭いを防ぐ
・「細菌」を殺菌する
・皮脂汚れをすっきり落としたい人
・フケかゆみを防ぎたい方
有効成分
・ミコナゾール
・ピロクトンオラミン
・グリチルリチン酸ジカリウム
配合全成分
<抗真菌作用>
ミコナゾール硝酸塩
<抗酸化・殺菌作用>
ピロクトンオラミン

<洗浄成分(界面活性剤)>
アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド

<保湿作用>
濃グリセリン、プロピレングリコール

<ph安定作用>
コハク酸一ナトリウム、無水クエン酸

<精水>
<抗炎症作用>
グリチルリチン酸2K

<水>
精製水

<洗浄成分(界面活性剤)>
ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、ラウレス硫酸Na、アルキルグリコシド、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na、POE(16)ラウリルエーテル、ヤシ油脂肪酸エタノールアミド

<帯電防止作用>
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液

<皮膜作用(シリコン)>
POE・POPジメチコン共重合体

<保湿>
PPG、オレンジ油

<ph調整作用>
無水クエン酸

<乳化安定作用>
水酸化ナトリウム液、水酸化ナトリウム

<殺菌作用>
ユーカリ油

<静菌作用>
エタノール

<金属イオン封鎖剤>
エデト酸塩

<防腐作用>
安息香酸塩
刺激成分
<旧表示指定成分>
・プロピレングリコール(まれにかゆみ)
<旧表示指定成分>
・ラウレス硫酸Na(頭皮と肌を乾燥させ肌荒れを招く)
・エデト酸塩(皮膚、粘膜に刺激)
・安息香酸塩(皮膚、粘膜に刺激)
安全性
・皮膚に塗布した際や目に入った際の刺激性を確認するために、パッチテストや目刺激性試験を実施しています。
・大学病院を始めとした医療機関にて使用試験をしており、その結果は、皮膚科系の各種学会誌にて論文として掲載されています。
アミノ酸系シャンプー
×
ノンシリコン
×
無添加
無色素・無香料
無香料・無着色
脂性肌
乾燥肌・敏感肌
×
価格8%込み
×

1,728円/200ml
+送料350
(3,500円以上は送料無料)

1,080円/420ml
種類
医薬部外品
医薬部外品
販売会社
持田ヘルスケア(持田製薬グループ)
花王
刺激成分について

旧指定表示成分とは、1980年に厚生労働省(旧厚生省)が発表した、「アレルギーをおこす毒性をもつ成分」のことです。

旧指定表示成分参考:読んで美に効く基礎知識賢い消費者に

あなたの頭皮状態に合わせたシャンプーで、フケかゆみを防ぎましょう!

まとめ

キュレルは、乾燥性敏感肌のかたを対象としたシャンプーです。

ただ、フケかゆみがある頭皮は敏感になっていることから、かえってシャンプーで悪化させることもあるのです。

フケかゆみの原因がマラセチア菌の場合、「ミコナゾール」配合のコラージュフルフルがオススメです。

コラージュフルフルは、キュレルよりも洗浄成分が優しいアミノ酸を使っています。

低刺激で、無香料・無色素のため、フケかゆみの悩みを抱えている人には安心して使える商品です。

あなたのフケかゆみを止めるシャンプーで、1秒でも早くハゲそうな心配からも解消されましょう!

フケかゆみを止めるオススメシャンプー3選はこちら

CTA画像大

ABOUTこの記事をかいた人

1980年生まれの美容師。美容室勤務→会社員を経て、現在はカット専門店で働いています。

美容室で販売しているシャンプーではフケかゆみを治せなかった経験から、独学で学んだ知識をサイトで公開中です。

ふけかゆみ、脂漏性皮膚炎の原因を突き止め、症状に合ったシャンプー・リンスを選んで使い続けていくと必ず頭皮の状態は良くなっていき、髪も元気に戻ります。

あらゆるシャンプーでフケかゆみがおさまらない原因の多くは、頭皮を守るはずの「マラセチア菌」が引き起こしている可能性が高いです。

その場合、2015年から私が愛用している「コラージュフルフル」がオススメです。