

その商品は、フケかゆみに有効な成分として「ジングピリチオン液」が入っています。この成分は、細菌の殺菌をします。
そのため、細菌が原因のフケには効果を得られやすいです。
そしてもう一つ、「AES」という成分が配合されています。
実は、この2つの成分は、環境破壊のおそれがあるのです。そのため、「ハゲる」といわれているのかもしれません。

買うのを、やめておいた方がよいでしょうか?

実は、フケかゆみが止まらない原因に、カビの1種である「マラセチア菌」の増えすぎがあります。
その場合、マラセチア菌対策のできるシャンプーを使いましょう。
私のオススメする「コラージュフルフル」には、「ミコナゾール」が配合されています。
それがマラセチア菌を抗菌し、フケかゆみ予防をしてくれます。
あらゆるシャンプーでフケかゆみが止まらない場合、「マラセチア菌」が原因と考えられます。
あなたの頭皮の状態をよくしていくためにも、シャンプーを変えてフケかゆみを止めましょう!
Contents
1.フケ防止「ジングピリチオン液」は環境ホルモン

h&s スカルプEXには「ジングビリチオン液」が配合されています。細菌の緑膿菌(りょくのうきん)を殺菌するからです。
とくに、海水や下水などの水回りに多く存在しています。
参考:NllD国立感染症研究所
以下引用のように、しっかりシャンプーをしていても、頭や髪に残ります。
本研究では,頭髪への細菌の付着率を測定し,シャンプー洗髪後の頭髪にも付着した生残細菌が存在する事実
j-stage論文:日本看護研究学会雑誌:頭髪に付着した院内感染起因菌の生残にシャンプー洗髪が与える影響より引用
緑膿菌が人間のヒフに感染すると、「ニキビ」や「赤い発疹」ができます。
参考:山陽新聞:レディアホームドクター:緑膿菌性毛包炎について
そのため、緑膿菌が異常繁殖してしまうと、「かゆみ」や「痛み」を引き起こしてしまいます。
有効成分「ジングピリチオン液」は、緑膿菌を殺菌し、かゆみを防ぐ働きをしてくれます。
ただ、以下引用のように、「環境ホルモン」として、生態系を狂わせる成分に指定されています。
ジングビリチオンを含有するフケ用シャンプーにより魚の奇形が生じる
jーstage論文:外因性内分泌かく乱化学物質の生態影響に関する報告例より引用

1968年(昭和43年)に、環境ホルモンである「カドミウム」を食べた魚を人間が食べ、不調を訴える人が続出しました。
これは、日本の4大公害の1つである「イタイイタイ病」として社会問題となりました。
イタイイタイ病参考:日本衛生学報誌:j-stage論文:低用量カドミウム曝露と健 康影響/日経ビジネスオンライン:闇に葬られ続ける「イタイイタイ病」
そのため、1970年(昭和44年)に、「メリット」を発売した花王は、「ジングピリチオン」を有効成分としていたのを、やめているくらいです。
しかし、ユニリーバの「クリアフォーメン ディープクリーンシャンプー」には現在も配合されています。
なお、この商品についての詳細は、以下のコンテンツをご覧ください。
2.口コミ評価からみる向いている人はトラブルのない人

次は、口コミを見ていきましょう。
実際に使った人の感想を見ていくと、意見がはっきりとわかれています。
多数の口コミからわかることは、「健康な頭皮の人」は問題なく使えるということです。
2-1.良い口コミの一例

はじめに、良い口コミの一例を紹介します。
以下は、アマゾンからの引用です。
普段ワックスを使っているのですが
このシャンプーは一回でしっかりワックスを落としてくれます。アマゾン公式サイトより引用
さすが男性用です。しっかり洗えてさっぱりして気持ちよいです。
脂の多い夏の時期にはちょうど良いと思います。乾燥している季節だとちょっと洗浄力が強いかもしれませんが、コンディショナーで適切のお手入れすれば完璧です。
アマゾン公式サイトより引用
h&s スカルプEXシャンプーは、「ラウリル硫酸アンモニウム」という洗浄成分が配合されています。
この成分は以下引用のように、強い脱脂力(だっしりょく:あぶらを取りきる力)があります。
特に脱脂力を必要とする製品に適す
ケミナビより引用
そのため、油分の多いワックスも、しっかり取りきることができるのです。
2-2.悪い口コミの一例

次に、悪い口コミの一例を見ていきましょう。
洗髪後、髪を乾かした後に痒みが来ました。
頭皮と顔が発赤し、治まるのに一週間かかりました。アマゾン公式サイトより引用
使って3日で頭皮に痛みが出始めました
普通に頭からシャワーで流すと目が沁みるしスカルプケア以前にシャンプーとして利用していいのか疑問です少なくとも肌が弱い人が使うようなものではない
アマゾン公式サイトより引用
肌に合わない人は、「かゆみ」や「痛み」といった症状が現れていますね。
そのまま使い続けると、かぶれたりただれたりすることにもつながります。このような症状が出た場合には、すぐに使用を中止しましょう。
3.隠れた爆弾成分「AES」は、水を汚染する指定化学物質

h&s スカルプEXには、川や海を汚す物質が配合されています。「ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液」という成分です。

ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸は、シャンプー以外にも食器洗剤に使われます。水と油をなじませる作用があるからです。
ただ、以下引用のように、水環境を汚染する物質でもあります。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等の表示のある試験したすべての食器洗い用洗剤及びシャンプー等から 1,4-ジオキサンが検出
このため、毒性が疑われる物質として、1987年(昭和62年)10月に、「指定科学物質」に定められているのです。
指定科学物質参考:日本石鹸洗剤工業会:ポリオキシエチレンエーテル硫酸塩(AES)のヒト健康影響と環境影響に関するリスク評価結果について
この成分は「メリット」にも現在、使用されています。
なお、その詳細は、以下のコンテンツをご覧ください。

- 環境ホルモンである「ジングピリチオン液」の配合(地球の生態系を狂わす恐れ)
- 水を汚す物質「AES」配合(ヒトの健康に害がある)
以上のように、h&sスカルプEXには、環境破壊の恐れがあるとして指定されている成分が2つも入っています。
この配合成分を見ると、はげる心配をする方が自然かもしれませんね……。
ちなみに、私はこのシャンプーに興味を持ちました。テレビのCMを見たからです。
やはり男は、年齢を重ねても、「髪だけは今を維持したい」ですよね。
「はげてもいいや…… 」といいながらも、内心では「ハゲたくないっ! 」と思っているものです。
そのため、シャンプーには敏感に察知して、「安くていいもの」を使うためにも、シャンプー探しは欠かせません!
ただこの商品は、明らかに害のある成分が入っていることが分かったため、使いたいとは思いませんでした。
4.フケかゆみを止めるには常在菌のバランスを整える

フケかゆみを改善していくには、頭皮にすんでいる、たくさんいる常在菌の数のバランスが大切です。常在菌がいなくなってしまったら、頭皮を守れなくなるからです。
病気の原因となる微生物から人間の体を守ってくれる
MSDマニュアル家庭版:常在菌叢より引用
たとえば、はかりに「おもり」のせたときに、どちらかのお皿に0.1gでも量が増えたら「ガタン」と傾いてしまいますよね。
はかりと同じように、常在菌を全くなくしてしまうのでは、頭皮の状態は良くなりません。なくすよりも、そのバランスをとってあげることが必要なのです。
以下引用のように、マラセチア菌が増えるとフケかゆみは止まりません。
フケ症に関連する菌種

そのため、マラセチア菌を増えすぎないように維持できるシャンプーを使う必要があるのです。
5.マラセチア菌の正常活動を維持するコラージュフルフル

「コラージュフルフル」は、増えすぎたマラセチア菌を減らします。そして、正常活動を維持していくことができるシャンプーです。
マラセチア菌を抗菌する「ミコナゾール」が配合されているからです。
以下引用のように、マラセチア(Malassezia)菌が作る、「遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん)」が増えすぎると、フケかゆみは防げなくなるのです。
Maiassezia菌体が産生するリパーゼが、皮脂を遊離脂肪酸に分解し、分解された遊離脂肪酸が起炎性を示す
なお、「ミコナゾール」に関する詳細は、以下のコンテンツを参考にしていただけますと幸いです。
このシャンプーに出会ってから、私のフケかゆみはピタリとおさまりました。
コラージュフルフルを使用するまでは、あらゆるシャンプーを使ってきたのです。
ひどいときには、赤くただれ、ジクジクした発疹が出ていたほどです……。

私は、「脂性(あぶらしょう:脂ギッシュ)」か「乾燥」でフケかゆみは起きるものと思っていました。
市販のシャンプーでは全く治らず、WEB限定のシャンプーまで試し続けました。中には8,000円もするシャンプーを使ったこともあるほどです。
どのシャンプーを使っても治らないため、「料金が高いシャンプーなら、効くのではないか?」と思い始めるようになっていたからです。
そんな努力も報われることなく、頭皮の状態は悪化していく一方でした。
しかし、私のフケかゆみの原因はそこではなく、「マラセチア菌」が原因だったのです。
フケかゆみは悪化すると、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)といわれる、頭皮の病気にもつながります。
また、頭皮の弱い状態が続くため、健康な髪も育ちにくくなってしまうのです。
あらゆるシャンプーを試し続けてもフケかゆみがおさまらない場合、「マラセチア菌」が原因の可能性が高いです。
その場合、私も症状が改善された「コラージュフルフル」をオススメします。
なお、コラージュフルフルの詳しい効果、副作用に関しては、以下のコンテンツを参考にしてください。
6.成分解析・価格比較表
「コラージュフルフル」と、「h&s スカルプEX」の成分解析・価格比較表は、以下になります。
商品名 | ||
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
特徴 | ・あらゆる市販のシャンプーでフケかゆみがおさまらなかった人 ・「マラセチア菌」を抗菌、ふけかゆみを止める ・あぶら臭い頭皮の臭いを防ぐ ・「細菌」を殺菌する | ・頭皮にトラブルのない人 ・フケが気になる方 |
有効成分 | ・ミコナゾール ・ピロクトンオラミン | ・ジングビリチオン液 |
配合全成分 | <抗真菌作用> ミコナゾール硝酸塩 <抗酸化・殺菌作用> ピロクトンオラミン <洗浄成分(界面活性剤)> アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド <保湿作用> 濃グリセリン、プロピレングリコール <ph安定作用> コハク酸一ナトリウム、無水クエン酸 <精水> 水 | <細菌の殺菌作用> ジンクピリチオン液 <安定作用> ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム液、キシレンスルホン酸アンモニウム液 <界面活性剤(洗浄成分)> ラウリル硫酸アンモニウム、塩化ナトリウム、ジステアリン酸エチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-(2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル)グァーガム <シリコン(皮膜形成作用)> 高重合メチルポリシロキサン(1) <柔軟作用> セタノール <香料> 香料 <ph安定作用> クエン酸ナトリウム、無水クエン酸 <抗酸化作用> α-オレフィンオリゴマー、トリ(カプリル・カプリン酸)トリメチロールプロパン <防腐剤> 安息香酸ナトリウム、メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液 <抗菌作用> ベンジルアルコール <精水> 精製水 |
刺激成分 | <旧表示指定成分> ・プロピレングリコール(まれにかゆみ) | <環境ホルモン> ・ジングビリチオン液(地球環境の生態系を狂わす恐れ) <指定化学物質> ・ポリオキシエチレンラウリル硫酸アンモニウム(人の健康にリスクがある恐れ) <旧表示指定成分> ・ラウリル硫酸アンモニウム(皮膚、毛髪の乾燥) ・セタノール(アレルギーを引き起こす可能性あり) ・香料(発がん性の疑い、皮膚が赤くなる) ・安息香酸ナトリウム(皮膚、粘膜を刺激) |
安全性 | ・皮膚に塗布した際や目に入った際の刺激性を確認するために、パッチテストや目刺激性試験を実施しています。 ・大学病院を始めとした医療機関にて使用試験をしており、その結果は、皮膚科系の各種学会誌にて論文として掲載されています。 | |
アミノ酸系シャンプー | ○ | × |
ノンシリコン | ○ | × |
無添加 | 無色素・無香料 | |
脂性肌 | ○ | ○ |
乾燥肌・敏感肌 | ○ | × |
価格8%込み | × 1,728円/200ml +送料350 (3,500円以上は送料無料) | ○ 540円/370ml+送料 |
種類 | 医薬部外品 | 医薬部外品 |
販売会社 | 持田ヘルスケア(持田製薬グループ) | P&G |
環境ホルモン参考:外因性内分泌かく乱化学物質の生態影響に関する報告例
指定化学物質参考:日本石鹸洗剤工業会:ポリオキシエチレンエーテル硫酸塩(AES)のヒト健康影響と環境影響に関するリスク評価結果について
旧指定表示成分とは、1980年に厚生労働省(旧厚生省)が発表した、「アレルギーをおこす毒性をもつ成分」のことです。
旧指定表示成分参考:読んで美に効く基礎知識・賢い消費者に
あなたの頭皮を健康に戻すためにも、シャンプー選びは慎重に行いましょう。
まとめ
結論からいうと、h&sスカルプEXシャンプーは、「使ってはいけない商品」といえます。
「環境ホルモン」と「指定化学物質」を使用しているのにもかかわらず、「地肌ケア」を売りとしているのは、矛盾している気がしてなりません……。
シャンプーを使って起きたトラブルは、シャンプーを変えることで、回避できるのです。
あなたの頭皮状態を一秒でも早く回復させるためにも、現況に合わせたシャンプーで、改善していくことが大切です。
しかし、評判がよくないのが気になります。中には「ハゲる」という声も聞きます……。
実際のところ、効果はどうなんでしょうか?