
フケかゆみが止まらないと、人目が気になりますよね。
不潔に見られているような気がして「あの人、きたないよね……」と陰口を言われていないかと不安になるものです。
実は、私がそうでした。
いろんなシャンプーを試しても、全くフケかゆみが良くならなかったからです。
症状がひどいときには、赤くただれ、ジクジクとした発疹がでていたほどです……。

たくさんシャンプーをためし続けてきて、最終的に私のフケかゆみを一瞬で解決してくれたのは、「コラージュフルフル」でした。
このシャンプーは、フケかゆみをのもとになる「マラセチア菌(カビの一種の真菌)」対策をしてくれる商品です。
そのため、あらゆるシャンプーをためし続けてもフケかゆみが止まらない場合、「マラセチア菌」の可能性が高いです。
そこでこのページでは、「ハーブガーデンはどんな人に向いているのか?」について解説しています。また、コラージュフルフルの特徴についてもお伝えします。
あなたのフケかゆみが起きている元凶を突き止めて、一秒でも早くそのストレスから解放されましょう!
Contents
1.多種類のハーブ配合でも「フケかゆみ」の有効成分はゼロ

ハーブガーデンには、フケかゆみの有効成分が配合されていません。「化粧品シャンプー」だからです。
つまり、「フケかゆみ」に対して有効な成分配合は、「0(ゼロ)」なのです。
そのため、ハーブガーデンに向いている人は「フケかゆみがない人」になります。
もう少し、詳しく見ていきましょう。
以下の表をご覧ください。
種類 | 目的 | フケかゆみの有効成分の配合 |
---|---|---|
化粧品シャンプー | 髪と頭皮の汚れを落とす + 髪を美しく見せる | × |
薬用シャンプー (医薬部外品) | 髪と頭皮の汚れを落とす + フケかゆみを防ぐ | ○ |
実は、シャンプーには医薬部外品の「薬用シャンプー」と、「化粧品シャンプー」の2種類があるのです。
ハーブガーデンは、「フケかゆみの有効成分」の配合がありません。
一方、私が使っているコラージュフルフルは、「薬用シャンプー」になります。
そのため、あなたのフケかゆみを止めるには、医薬部外品の「薬用シャンプー」を使うことが必要なのです。
ハーブガーデンは、38種類の植物からとれる成分が配合されています。
しかし、どれもフケかゆみを止める有効成分ではないのです。

商品のパッケージに、「薬用」「医薬部外品」という表示がないものは、すべて化粧品シャンプーになります。
2.自然派好み多数の口コミ評価

この項では、実際に使った人の口コミを見ていきましょう。
とくに多い感想は、「女性でロングヘアーの使用感がいい!」といった声でした。
2-1.良い口コミは「グレープフルーツ」が持つ改善作用を実感

はじめに、良い口コミをご紹介します。
以下は、アマゾンから引用しました。
肝心の頭皮の臭いですが、幸い私には合っていたらしく、使って3、4日にはかなり臭いは抑えられ気にならない程度になりました。
今までは一週間も同じシャンプーを使い続けていると頭皮が脂っぽくなっていたのですが、20日程使ってもこれは脂っぽくなりません
アマゾン公式サイトから引用
少量で泡立って洗えます。香りも好みです。乾燥後もしっとり気味。
アマゾン公式サイトより引用
ハーブガーデンは、植物が持つ自然の力を使った「保湿」・「保水」・「抗菌」の作用を、惜しみなく配合しています。
配合されている「グレープフルーツ果実エキス」には、ファンケル株式会社の研究から、「ヒフのバリア機能の改善作用」があることがわかっています。
参考:FANCEL株式会社:グレープフルーツ果実エキスに皮膚のバリア機能の改善作用を発見
さらに、1gで6Lの水分を吸収することができる「シロキクラゲ多糖体」という成分も入っています。
この成分は「カダソン」にも配合されています。
また、抗炎症(炎症をおさえる)作用のある「ソメイヨシノ」は、「すこやか地肌シャンプー」にも配合されている成分です。
ハーブガーデンガーデンは、オーガニック系を好む「自然派女子」に向いているといえますね。
また、現在、定期コース(2か月毎)を注文すると半額の2,000円になります。
2-2.悪い口コミは、「かゆみが出た」「抜け毛が増えた」

次に、悪い口コミを見ていきましょう。
一本使い終わるくらいから頭がとても痒くなり、冬だからかな?と思っていましたが、たまたま違うシャンプーを使った日にはかゆみがありませんでした。
アマゾン公式サイトより引用
シャンプーを利用し始めたら、急激に大量の抜け毛が!
一時的なものかと思っていたのですが、洗髪の度の大量の抜け毛が酷いので(ロングですが、一度の洗髪の抜け毛で、排水溝が詰まるほどです)、以前に使っていたシャンプーに戻した所、元に戻りました。
アマゾン公式サイトより引用
悪い口コミには、「抜け毛が増えた」、「かゆみが出た」といった声がありました。
シャンプー以外で、かゆみが起きるとしたら「すすぎ方」や、「洗い方」を間違えていることも考えられます。
その場合は、以下のコンテンツを参考にしてみてください。
- 「すすぎ方」の記事はこちら
- 「洗い方」の記事はこちら
また、私のように「マラセチア菌」が原因で起きているフケかゆみの場合も、改善されません。
私がハーブガーデンを使ったときは、値段も高かったのもあり、「絶対よくなる!」と信じて使っていました。「一本使いきるころにはかゆみがおさまる」といった口コミもあったため、使いきるまで頑張ろうと思いました。
しかし、我慢できないほどのかゆみになってしまっため、1本使いきる前にやめてしまいました……。
残念ながら、香りはよかったのですが、「フケかゆみ」を止めたい私には、合いませんでした。
3.フケかゆみを止めるには「マラセチア菌」の過活動を弱める

フケかゆみを止めるには、マラセチア菌対策のできる「薬用シャンプー」を使いましょう。

多種類の常在菌が、バランスをとりながら共存しています。
以下引用のように、常在菌の中でも、マラセチア菌が増えすぎると、フケかゆみが止まりません。
フケ症に関連する菌種
![]()
そのため、増えすぎたマラセチア菌を抗菌して、その数が正常にもどれば、フケかゆみはおさまっていくのです。
4.「マラセチア菌」対策ができるコラージュフルフル

私の愛用品となったコラージュフルフルには、マラセチア菌を抗菌(こうきん:死滅させずに正常活動にもどす)する「ミコナゾール」が配合されています。
また、抗酸化作用で頭皮のにおいを防ぐ「ピロクトンオラミン」が配合されています。
順に解説していきます。
4-1.マラセチア菌を正常活動にもどす「ミコナゾール」

コラージュフルフルには、「ミコナゾール」が配合されています。マラセチア菌を抗菌するからです。
マラセチア菌は、皮脂(ひし:頭皮のあぶら)を分解して皮脂膜を作っています。
しかし、マラセチア菌が増えすぎると皮脂膜にふくまれる「遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん)」が増えすぎてしまうのです。
以下引用のように、遊離脂肪酸(FFA)は、細胞(ヒフ)を壊します。
FFAは水と脂肪をなじませる両親媒性という性質をもち、多量に存在すると界面活性作用によって細胞膜を溶かし、細胞を破壊します。
厚生労働省e-ヘルスネットより引用

そのため、壊された箇所を修復するために、ターンオーバ(細胞を作るはやさ)を早めます。
そのため、「新しいヒフ」と「古いヒフ」がまとめて落ちてしまうことがあります。それが、フケかゆみとなっていくのです。

ミコナゾールは、マラセチア菌を抗菌します。その結果、フケかゆみはおさまるのです。
また、ミコナゾール配合の市販シャンプーには、「メディクイック」と「スカルプDダンドラフオイリー」があります。
ただ、この商品にはかゆみを軽減する「メントール」が配合されています。フケかゆみのある敏感な頭皮には、この成分が刺激となることもあるのです。
それらを使用したときの体験記事は、以下になります。
- メディクイック
- スカルプDダンドラフオイリー
4-2.頭皮のにおいを遮断する「ピロクトンオラミン」
コラージュフルフルは、頭皮のにおいも防ぎます。「ピロクトンオラミン」が配合されているからです。
この成分は、以下の表の働きがあります。
ピロクトンオラミンの作用 | 詳細 |
---|---|
抗酸化(こうさんか)作用 | 酸素とまじり、別の物質に変化することを防ぐこと。 皮脂は酸化すると、においを発します。それを防ぐのが、抗酸化作用です。 |
殺菌(さっきん)作用 | 細菌を殺菌します。 頭皮には、アクネ菌などの細菌がいます。それが増えすぎるとフケかゆみのもととなります。 |
防腐(ぼうふ)作用 | 細菌類が繁殖すると、物がくさります。それを防ぐ効果があります。 |
皮脂は、空気にふれています。そのため、空気中にある酸素とまじり、「酸化」が起きます。
酸化した皮脂は、「ノネナール」という物質に変わります。それが、においとなるのです。

ピロクトンオラミンは、気になる頭皮にのおいと、加齢臭も防ぎます。
また、ピロクトンオラミンは、市販の薬用シャンプー「オクト」にも配合されています。
ただ、「ラウレス硫酸(りゅうさん)ナトリウム」という成分が肌を乾燥させるため、フケかゆみのある頭皮には向いていないのです。
5.成分解析・価格比較表
「コラージュフルフル」と「ハーブガーデン」の成分解析・価格比較表は、以下になります。
商品名 | ||
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
特徴 | ・あらゆる市販のシャンプーでフケかゆみがおさまらなかった人 ・「マラセチア菌」を抗菌、ふけかゆみを止める ・あぶら臭い頭皮の臭いを防ぐ ・「細菌」を殺菌する | ・フケかゆみのない人 ・自然派素材を好む人 |
有効成分 | ・ミコナゾール ・ピロクトンオラミン | × |
配合全成分 | <抗真菌作用> ミコナゾール硝酸塩 <抗酸化・殺菌作用> ピロクトンオラミン <洗浄成分(界面活性剤)> アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド <保湿作用> 濃グリセリン、プロピレングリコール <ph安定作用> コハク酸一ナトリウム、無水クエン酸 <精水> 水 | <水> 水(オーガニックハーブティー) <洗浄成分(界面活性剤)> ラウロイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解大豆タンパクK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアスツ果実エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa <保湿作用> グリセリン、シンジオフィトンラウタネニ核油、アロエベラ葉エキス、加水分解シルク、ユズ果実エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス <抗酸化作用> ヤシ油、フムスエキス(フルボ酸含有)、ローズマリー葉エキス <修復作用> アルガニアスピノサ核油 <保水作用> バオバブ種子油、ラフィノース <柔軟作用> ユチャ油 <ph安定作用> クエン酸 <皮膜作用> ポリクオタニウム‐10 <血行促進作用> センブリエキス、ニンニク根エキス <抗菌作用> サンショウ果実エキス、銀、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ローマカミツレ花エキス <皮膚のバリア機能改善> グレープフルーツ果実エキス <消炎作用> スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス <抗炎症作用> アルニカ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス <香り> 香料(アロマ精油ブレンド) |
刺激成分 | <旧表示指定成分> ・プロピレングリコール(まれにかゆみ) | |
安全性 | ・皮膚に塗布した際や目に入った際の刺激性を確認するために、パッチテストや目刺激性試験を実施しています。 ・大学病院を始めとした医療機関にて使用試験をしており、その結果は、皮膚科系の各種学会誌にて論文として掲載されています。 | ・東大博士号取得の博士が開発 |
アミノ酸系シャンプー | ○ | ○ |
ノンシリコン | ○ | ○ |
無添加 | 無色素・無香料 | 合成香料・保存料・防腐剤不使用 |
フケかゆみのない頭皮 | × | ○ |
脂性肌 | ○ | × |
乾燥肌・敏感肌 | ○ | ○ |
価格比較8%込み | ○ 1,728円/200ml +送料350円 1mlあたり6円 (3,500円以上は送料無料) | × 4,320円/300ml+送料500円 1mlあたり14円 (4,500円以上は送料無料) |
種類 | 医薬部外品 フケかゆみの有効成分配合 | 化粧品 髪を美しく見せるもの |
販売会社 | 持田ヘルスケア(持田製薬グループ) | さくらフォレスト株式会社 |
フケかゆみはおさまれば、薬用シャンプーを使う必要はありません。
今後、化粧品シャンプーで「香り」や「髪の手触り」を楽しむためにも、今は、薬用シャンプーでしっかりと頭皮の改善を行っていくことが大切です。
まとめ
ハーブガーデンは、ナチュラル成分配合のシャンプーを好む人に向いています。
ただ、あなたの悩みがフケかゆみなら「コラージュフルフル」がオススメです。
私自身、同僚の「それ、弟が使っていていいらしいよ!」という言葉で購入することができました。
それがなかったら、今だに、フケかゆみと「オレ、ハゲるんじゃね!?」という不安を抱えていたことでしょう。
あなたの悩みに合ったシャンプーを使い、10年先も健康な髪と頭皮でいたいものですね。
しかし、フケかゆみが改善されません……。
そこで先日、「ハーブガーデン」
というシャンプーを見つけたのですが、効果はあるのでしょうか?