長引くフケかゆみ(脂漏性皮膚炎)を止めた男が選ぶオススメシャンプーランキング!

フケかゆ男
あらゆるシャンプーを使ってきたのですが、フケとかゆみが全く止まりません!

このままでは、「将来ハゲそう」で、怖いんです!

どうしたらいいんでしょうか?

シャンプー先生
それは、つらいですね……。

ただ、いろんなシャンプーを使ってきたのに、全く改善されないあなたの場合、マラセチア菌が原因かもしれません。

フケかゆ男
っえ!?「マラセチア菌」って何ですか?
シャンプー先生
マラセチア菌とは、人間の頭皮に住んでいる”カビ”の仲間である真菌(しんきん)です。カビといっても、頭皮を守る活動をしています。

そのため、頭皮に居ないと困る菌なのですが、増えすぎても少なすぎてもフケかゆみのもとになるのですよ!

フケかゆ男
なんだか、カビが頭皮にいるっていやな感じがしますね……。

でも、「マラセチア菌」をどうすれば、フケかゆみはなくなるのでしょうか?

シャンプー先生
結論からいいますと、「マラセチア菌」を抗菌する(こうきん:菌を死滅させずに増えすぎるのを防ぐ)ことで、フケかゆみを止めます。マラセチア菌の過活動を、おさえるからです。

私のオススメするコラージュフルフルネクスト シャンプーには、それを抗菌する「ミコナゾール」が入っています。

また、みんながオススメするシャンプーの中から良さそうなのを選んでも、シャンプー代だけがかさんでしまいます。

あらゆる市販のシャンプーを試しても、フケかゆみが止まらなかった場合は、「マラセチア菌」の可能性が高いです。

その場合、シャンプーの選び方を変えてみましょう!

マラセチア菌対策をすると、フケかゆみはおさまる

フケかゆみが止まらないと、本当につらいですよね。

かゆくてイライラするし、フケが不潔に見えてい”といった印象を与えるのではないか?と、気持ちもふさぎ込んでしまいます。

たとえば会社で人とすれ違うときに、「肩にフケがついていないか…」と気になり挨拶どころではなかったり、会話をしている最中でも、頭や肩ばかりをじろじろと見られているような気がして話に集中できずに疲れたりします。

「フケやかゆみがなかったら人目も気にせずに、もっと話も集中して聞けるだろうし、もっと楽しく過ごせるはずなのに……」と自己嫌悪に陥ることも多いものです。

実は、過去の私がそうでした。

あらゆるシャンプーを試し続けてもフケかゆみを止めることができずに、奮闘していた過去があるからです。

25才を過ぎた頃から頭皮に異変を感じるようになり、それから10年近くも、フケかゆみに悩んでいました。

ひどいときには、赤くジクジクした湿疹と強いかゆみがあったほどです……。

コラージュフルフル與五澤さん

あらゆるシャンプーを試したのにもかかわらず、全く効果を感じられずにいたのです。

「フケかゆみはもう治らないのか…」「このままいったら禿げるのかな…イヤだな……」と思いながら嘆き、落胆していたころコラージュフルフルに出会いました。

最初は「変な名前だな」と思いました。

しかし、フケかゆみの症状やそれに対する効果を見ていたら「これ、俺のことじゃん!」と思える内容だったのです。

ただ、これまであらゆるシャンプーを使ってもフケやかゆみが改善されなかったため、「ものは試しで」といった感覚でした。

実際に使ってみると、その不安な気持ちとは裏腹に、私の悩みは一気に解決されたのです!

その経験から、フケかゆみが止まらなかった理由は、「乾燥」や「脂性(あぶらしょう:頭皮のあぶら)」が原因と思い込んでいたために、マラセチア菌が原因とは気付かなかったことにありました。

そこでこのページでは、マラセチア菌に効果的なオススメのシャンプー3つをご紹介しています。

フケかゆみに効果的なシャンプーの選び方

シャンプーの種類あらゆる市販のシャンプーを試しても、フケかゆみに効果がなかった場合、シャンプー選びの基準を変えましょう。

マラセチア菌が原因で起きる、フケかゆみが考えられるからです。

出典:日本医真菌学会:マラセチア関連疾患

補足  マラセチア菌の働きに関する詳細は、以下のコンテンツを参考にしてください。

マラセチア菌

マラセチアが原因のかゆみは市販のシャンプーではおさまらない

2017年11月24日

シャンプーをする理由は、頭皮と髪の汚れを落とすことですよね。

しかし実は、求める”目的”によって以下の2つに分類されているのです。

  • 化粧品シャンプー
  • 薬用シャンプー

化粧品シャンプーは、頭皮と髪の汚れを落とすことに加えて髪を美しく見せること(例:切れ毛・枝毛防止)が目的で作られており、フケかゆみを防ぐ成分は入っていません。

薬用シャンプーは、汚れを落とすことに加えて頭皮にトラブルがある場合に使用します。

たとえばフケかゆみが起きている場合、それを改善させるための”有効成分”が配合されているため、その症状を抑えることができるのです。

種類

目的

フケかゆみの有効成分の配合

化粧品シャンプー

髪と頭皮の汚れを落とす
+
髪を美しく見せる
×

薬用シャンプー
(医薬部外品)

髪と頭皮の汚れを落とす
+
フケかゆみを防ぐ

薬用シャンプーは、パッケージの裏をみると医薬部外品との表示があるため、見た目での区別はそこで確認ができます。

市販薬用シャンプーに配合されているフケかゆみの有効成分には、以下のものがあります。

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • オクトピロックス(ピロクトンオラミン)
  • イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)
  • ジングピリチオン
  • サルチル酸
  • ミコナゾール

だたし、これらの成分はそれぞれ作用が異なります。


作用

有効成分

におい
  • オクトピロックス(ピロクトンオラミン)

  • イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)

  • にきび
  • ジングピリチオン

  • ふけ
  • サルチル酸

  • ミコナゾール

  • かゆみ
  • グリチルリチン酸ジカリウム

  • ミコナゾール
  • たとえばグリチルリチン酸ジカリウムは、頭皮の炎症を抑えて”かゆみ“を防ぎます。

    オクトピロックス(ピロクトンオラミン)とイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)は、”におい“をおさえることに優れています。

    そして、ジングピリチオンを使っているシャンプーがありますが、この成分は”にきび“に効果的です。

    ただし、魚の奇形が発生することが確認されている成分で、地球の生態系を狂わす環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)に指定されています。

    参考:j-stage論文:外因性内分泌かく乱化学物質の生態影響に関する報告例

    サルチル酸は皮膚を柔らかくする作用があるため、余分な皮膚を落としやすくします。そのため、”ふけ“に効果的です。

    しかし、必要な皮脂までも根こそぎ奪ってしまうラウレス(ラウリル)硫酸(りゅうさん)ナトリウムという洗浄成分が使われている場合があります。

    ミコナゾールは、マラセチア菌が原因のフケかゆみを予防します。

    ただし、メントールが配合されている商品がほとんどです。

    その作用は冷涼感で”かゆみを軽減”させますが、場合によってはメントールが刺激成分として働き、痛がゆくなるといった炎症を起こすこともあります。

    これらのことから、フケかゆみの原因となるマラセチア菌に対応していて、なおかつ低刺激な商品を見つけるのは、とても困難なことなのです。

    実際に、私自身があらゆるシャンプーを試し続けて「自分に合うシャンプーかどうか」を模索してきましたが、フケかゆみを止めることができませんでした。

    そこで、マラセチア菌が原因のフケかゆみに効果的なポイントは、5つあることがわかったのです。

    1. 肌を乾燥させる「ラウレス(ラウリル)硫酸ナトリウム」は無配合であること
    2. 刺激となる「メントール」が配合されていないこと
    3. マラセチア菌を抗菌する、ミコナゾールが入っていること
    4. 頭皮のにおいと加齢臭を防ぐ、オクトピロックスが配合されていること
    5. 季節に合わせて使い分けができる、「乾燥肌用」、「脂性肌用」の両タイプがあること

    たくさんのリサーチを重ねましたが、その結果、以上の基準を満たしているのは「コラージュフルフルネクストシャンプー」だけでした。

    あらゆる市販のシャンプーでフケかゆみに効果がなかった人は、「マラセチア菌」対策をしている商品を選びましょう。

    以下、コラージュフルフルを含めた、おすすめシャンプーランキングをご紹介します。

    第1位:コラージュフルフル

     👑 改善率 93% !!

    コラージュフルフルシャンプーすっきりさらさらタイプ

    200ml 1,760円(約40日分)

    1日あたり 約5

    こんな人にオススメ
    • あらゆるシャンプー(3種類以上)を試しても、フケかゆみがおさまらない人
    • マラセチア菌が原因の、脂漏性皮膚炎・アトピー性皮膚炎の場合
    • 皮膚科の薬でフケかゆみが改善されない人

    あらゆるシャンプーで、フケかゆみがおさまらない場合「コラージュフルフル」をオススメします。

    配合成分のミコナゾールが、フケかゆみのもととなる「マラセチア菌」を抗菌する(こうきん:害になる菌の増えすぎを防ぐ)からです。

    マラセチア菌は、皮脂(ひし:頭皮からでるあぶら)を分解して皮脂膜(ひしまく:頭皮を包むまく)をつくります。

    遊離脂肪酸の皮脂膜

    マラセチア菌がつくった皮脂膜は、頭皮を保護しています。

    ところが皮脂が増えると、マラセチア菌も増えてしまう傾向にあります。

    その結果、皮脂膜の中に含まれる「遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん:FFA)」が皮膚の細胞を溶かしてしまうため、それが刺激となってフケかゆみが止まらなくなるのです。

    遊離脂肪酸2

    FFAは水と脂肪をなじませる両親媒性という性質をもち、多量に存在すると界面活性作用によって細胞膜を溶かし、細胞を破壊します。

    厚生労働省e-ヘルスネットより引用

    マラセチア菌は菌類の中でもとても優秀で、人間の皮膚の細胞と近い体の構造をしています。そのため”死滅(殺菌)”させようとすると、私たちの皮膚まで痛めてしまうため、頭皮の炎症がひどくなる可能性があります。

    そこで必要なのが、マラセチア菌だけを狙って増殖を抑える成分であるミコナゾールです。

    私のフケかゆみを止めてくれたコラージュフルフルには、ミコナゾールが配合されています。

    また、育毛剤にも含まれるオクトピロックスが配合されています。

    この成分は、気になる頭皮の臭いや加齢臭までも防ぐのです。

    これらの2つの成分が、健康な頭皮と髪へと導いてくれます。

    コラージュフルフル 薬用シャンプーのこだわり

    頭皮が健康になると、ハゲを回避してくれる可能性が高まります。

    今思うと、フケかゆみがあった頃は本当にストレスを感じていたようで、太かった髪が細くなったように感じていました。

    しかし、コラージュフルフルを使ってからは、シャンプー直後のかゆみが嘘だったかのように引いていきました。

    さらには3日後にフケと、気になっていた抜け毛の量が落ち着いていったのです。

    そして髪を乾かしているとあれっ?髪が以前のような太さに戻ってきたかも!」と気づき、嬉しくなりました。

    密かな悩みだった「このままフケかゆみが続いたら、将来ハゲてしまうのではないか?」という不安”からようやく解放された瞬間でした。

    今ではシャンプーをするその時まで、フケかゆみがあったことを忘れてしまうほどになりました。

    また、皮膚科に通い続けているのに改善されない人にもオススメです。

    皮膚科で処方されるステロイドは炎症を抑えますが、マラセチア菌は抗菌しません。

    そのため、フケかゆみを止めることができないからです。

    また、ステロイドは短期間で炎症を抑えることが目的ですので、継続して使用できる期間が2週間と決まっています。

    その後も症状が改善されなかった場合、抗真菌薬・抗菌薬にきりかえられることがほとんどです。

    それをせずに、ステロイドを処方され続けていたり、「乾燥が原因」との診断から、保湿剤を処方されていたりする場合は、注意が必要です。

    1度増えてしまったマラセチア菌は、自然に減っていくことはまずありません。

    マラセチア菌の最適数を維持していくためにも、それをコントロールできるコラージュフルフルを継続して使い、フケかゆみの発生を食い止める頭皮作りを行っていきましょう。

    シャンプー先生
    無着色・無香料で、皮膚科医と共同開発された商品です。

    あらゆるシャンプーを使ってもフケかゆみが止まらずに、「どうしたら良いのか本当に分からない……」と悩み続けている人にオススメです。

    第2位:カダソン

    250ml 3,278円(約40日分)

    1日あたり 約8円

    こんな人にオススメ
    • べとつきが気になる人
    • かたまりのフケが出る人
    • スキンケアをしたい方

    「カダソン」は、マラセチア菌が増えにくい環境を作ります。

    保湿成分であるシロキクラゲエキスには、マラセチア菌が好む「油分」が配合されていないからです。

    しろきくらげエキス画像.300ピクセル

    マラセチア菌は、油分を好んで増殖する性質を持っています。そのため、頭皮から出る皮脂(ひし:頭皮からでるあぶら)が増えると、マラセチア菌も増えてしまいます。

    シロキクラゲエキスは、それを防ぎます。

    頭皮から出る皮脂と水分のバランスが取れると、頭皮は、余分な皮脂を出さずにすむのです。

    その結果、皮脂や油分を好んで増殖するマラセチア菌が増えにくい環境となるのです。

    それに加えて、カダソンにはサルチル酸が配合されています。

    サルチル酸

    サルチル酸は、「殺菌(さっきん:菌を殺す)」と「ピーリング(肌を柔らかくして汚れを落としやすくする)」の2つの作用があります。

    1つめの殺菌作用は、細菌や、害となったマラセチア菌を死滅させます。

    そして、2つめのピーリング作用は、余分な皮脂や汚れを取り除くのです。

    補足 ピーリングとは、古くなった皮膚を柔らかくしてはがれやすくすることです。顔のパックをはがすと、肌がきれいになっているのと同じ原理です。

    この「サルチル酸」で、若々しい頭皮へと導きます。

    そして「シロキクラゲエキス」で、マラセチア菌を増えにくくします。その結果、毛を育てやすい頭皮へと導いてくれるのです。

    カダソンは、余分な皮脂を取り除くため、べとつきが気になる人にオススメします。

    シャンプー先生
    とにかくべたつきが気になるという人は、試す価値がありますよ!

    マラセチア菌が好む、「油分」を使っていない保湿ができるのがいいですね!

    第3位:すこやか地肌シャンプー

    すこやか地肌シャンプー200ピクセル

    200ml 4,378円(約40日分)

    1日あたり 約9.9円

    こんな人にオススメ
    • 乾燥・かゆみ・赤みが気になる人
    • リンスinシャンプーを好むかた
    • 今のシャンプーに満足していない人

    頭皮が乾燥してかゆみが止まらない場合、「すこやか地肌シャンプー」がオススメです。

    うるおいを保つ保湿成分、ヒアルロン酸が、乾燥から頭皮を守るからです。

    ヒアルロン酸の「保湿力」は、1gで6Lの水分を保ちます。そのため、ラップで包むかのように、水分を逃しません。そのカバー力で、乾燥から頭皮を守ります。

    頭皮には、「皮脂」と「保湿」の両方が必要です。

    そのため、保湿ができていないと、私たちのからだは、皮脂を必要以上に出して頭皮を守ろうとしてしまうのです。

    実は、マラセチア菌は、皮脂を好みます。そのため、皮脂が出すぎないように「保湿」をしっかりしておくことがとても大切なのです。

    それに加えて、すこやか地肌には、炎症をおさえるソメイヨシノが、配合されてます。

    ソメイヨシノ

    頭皮に異常が起きると、炎症します。それが続くと「かゆみ」として症状に現れます。

    しかし、そのかゆみがおさまらないと、無意識にかいてしまいますよね。

    かいてかゆみがおさまるのは、一時だけです。

    そのため、かき続けると、頭皮にキズができ、そこからバイ菌が入ります。

    その結果、頭皮が弱くなり、薄毛や抜け毛にもつながってしまうのです。

    正常な頭皮と荒れた頭皮

    すこやか地肌シャンプーは、保湿力に優れています。

    保湿力の高いシャンプーで、皮脂を出しすぎないようにすることが、結果的にマラセチア菌を増えにくい環境作りにつながるのです。

    シャンプー先生
    すこやか地肌シャンプーは、45日間の返金制度があります。

    乾燥してカサカサするのが気になっている人、リンスとシャンプーが分かれていないリンスinシャンプーが好みの場合にオススメです。

    それぞれの商品の成分解析・価格比較表

    それぞれの商品の成分と、その解析・価格の詳細を比較表にしました。

    人によって、合わない成分があります。そのデメリットをさける必要があるからです。

    また、「リンスを含めた1ヶ月あたりのコスパ」も参考になると思います。ぜひ、ご活用ください。

    商品名
    画像
    フルフルサラサラ
    カダ 100x300
    すこ 100x300
    症状
    ・あらゆるシャンプーでフケかゆみがおさまらなかった人

    ・皮膚科に通ってもフケかゆみが改善されない人
    ・頭皮のベトつきが気になる人
    ・かたまりのフケが出る人

    ・乾燥・かゆみ・赤みが気になる人
    ・今のシャンプーに満足していない人
    肌タイプ
    脂性・乾燥
    脂性
    乾燥
    種類
    医薬部外品

    フケかゆみの有効成分あり
    化粧品

    フケかゆみの有効成分なし
    化粧品

    フケかゆみの有効成分なし
    有効成分
    ・ミコナゾール(抗真菌)
    ・オクトピロックス(ピロクトンオラミン)(抗真菌・抗酸化)
    配合全成分
    ミコナゾール硝酸塩*、ピロクトンオラミン*

    <洗浄成分(界面活性剤)>
    アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド

    <保湿作用>
    濃グリセリン、プロピレングリコール

    <ph安定作用>
    コハク酸一ナトリウム、無水クエン酸

    <精水>
    <精水>水

    <洗浄成分(界面活性剤)>
    ココイルグリシンK、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、PPG-2コカミド、プロパンジオール、ラウロイルメチルアラニンNa

    <殺菌作用>
    エタノール、サリチル酸

    <防腐作用>
    フェノキシエタノール、BG

    <保湿作用>
    ポリクオタニウム-10、ダイズ芽エキス、シロキクラゲエキス

    <増粘作用>
    ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース

    <柔軟作用>
    クエン酸

    <抗炎症作用>
    グリチルリチンレイシエキス酸2K

    <消臭作用>
    チャ葉エキス
    <精水>水

    <洗浄成分(界面活性剤)>
    ココイルグルタミン酸TEA、ココアンホ酢酸Na、コカミドプロピルベタイン、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン

    <保湿作用>
    ジグリセリン、ラウリン酸PG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム- 50、PEG-20ソルビタンココエート、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、アルゲエキス、アロエベラ葉エキス、オクラ果実エキス、ツバキ種子油、加水分解シルク、ハチミツ

    <修復作用>
    アルガニアスピノサ核油

    <抗酸化作用>
    ワサビ葉エキス

    <抗炎症作用>
    ソメイヨシノ葉エキス、グリチルリチン酸2K

    <抗菌作用>
    ヒノキチオール、ピロクトンオラミン

    <香り>
    グレープフルーツ果皮油、ベルガモット果実油、プチグレン油、マンダリンオレンジ果皮油、ライム油、レモングラス油、オレンジ果皮油、イランイラン花油

    <ph安定作用>
    塩化Na、水酸化K

    <防腐作用>
    BG、フェノキシエタノール
    刺激成分
    <旧表示指定成分>
    ・プロピレングリコール(まれにかゆみ)

    <化粧品基準(配合制限あり)>
    ・ピロクトンオラミン
    <旧表示指定成分>
    ・サルチル酸(まれに発疹・ひりつき)

    <化粧品基準(配合制限あり)>
    ・サルチル酸(アトピー性皮膚炎の人は使用を控える)
    ・フェノキシエタノール
    <化粧品基準(配合制限あり)>
    ・ヒノキチオール
    ・ピロクトンオラミン
    ・フェノキシエタノール
    アミノ酸系
    ノンシリコン
    無添加
    無色素・無香料99%天然由来成分パラベン・着色料・合成香料不要
    安全性
    ・皮膚に塗布した際や目に入った際の刺激性を確認するために、パッチテストや目刺激性試験を実施しています。
    ・大学病院を始めとした医療機関にて使用試験をしており、その結果は、皮膚科系の各種学会誌にて論文として掲載されています。
    価格(8%税込み)
    1,728円/200ml
    +送料350円
    (3500円以上は送料無料)
    3,218円/250ml
    +送料650円
    4,298円/200ml
    +送料648円

    リンスを含めた一ヶ月のコスパ

    3,456円
    ×

    6,436円

    4,298円

    (リンスいらずのオールインワン)
    定期購入コース

    つめかえ用2,036円/280mlのみ
    (1商品の注文でも送料無料になる)

    2本定期注文コース5,150円/500mlのみ

    定期購入コースで購入すると25%OFFの3,218円

    定期購入コース解約

    お届けの10日前までに連絡

    定期コースのサイクル変更や解約はマイページより設定可能

    商品発送予定日の7日前に連絡
    返品・返金保証
    <返品>
    ・未開封
    ・商品到着後、8日以内に連絡
    <返品>
    ・未開封
    ・商品到着後、5日以内に連絡
    <返金保証>
    ・開封後OK
    ・初回注文日から45日以内
    ・「返金の手順」返金申請書にご記入の上、お買い上げ明細書、商品(商品の箱)、返金申請書 の3点を返送
    推奨理由
    ・日本で初めてシャンプーとリンスにフケ原因菌(頭皮のカビ)の増殖を抑える「ミコナゾール硝酸塩」を配合した会社
    ・皮膚科でもすすめられる商品
    ・皮膚科医の監修で開発されたシャンプー・「頭皮のかゆみ」の悩みを抱えた開発者が自ら作り上げたアイテム
    販売会社情報
    会社名:持田ヘルスケア株式会社(持田製薬グループ)
    所在地:〒162-8451
    東京都新宿区市谷本村町2-12パックスビル

    代表取締役社長:秋田 伸ニ
    会社名:Ys株式会社
    所在地:〒107‐0062
    東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942

    運営統括責任者:山本 孝之
    会社名:株式会社MEJ
    所在地:〒106-0044
    東京都港区東麻布1丁目4-2 2F

    代表取締役:古賀 徹
    事業内容
    ・ヘルスケア製品の製造販売
    化粧品販売業

    ・化粧品、その他化粧品関連商品の製造及び販売
    ・健康食品、その他の健康関連商品の製造及び販売
    ・日用雑貨の製造及び販売
    ・通信販売業務
    支払方法・その他
    <クレジットカード>
    (決済手数料:0円)
    ・VISA
    ・MasterCard
    ・AMERICAN
    EXPRESS
    ・DinersClub(ダイナーズクラブ)
    ・JCB
    ・NIcoS

    <その他>
    ・代金引換(手数料:0円)

    <配送方法>
    ・佐川急便
    <クレジットカード>
    ・カード会社の詳細記載なし

    <その他>
    ・代金引換
    (要手数料)
    ・Amazonペイメント
    ・GMO後払い(コンビニ・銀行振込・郵便振込)
    (要手数料)

    <配送方法>
    ・記載なし
    <クレジットカード>
    ・VISA
    ・MastserCard
    ・AMEX(アメリカンエキスプレス)

    <その他>
    ・代金引換(手数料:324円)

    ・NP後払い(後払い手数料:324円)
    ・コンビニ
    ・銀行振込
    ・郵便振替

    <配送方法>
    ・佐川急便
    刺激成分について
    • 旧指定表示成分とは、1980年に厚生労働省(旧厚生省)が発表した、「アレルギーをおこす毒性をもつ成分」のことです。
    • 化粧品基準(配合制限あり)とは、2000年に厚生労働省が発表した、「配合禁止ではないが、配合量の制限を設けて化粧品成分とすることができる」ものをさします。

    旧指定表示成分参考:読んで美に効く基礎知識賢い消費者に

    化粧品基準参考:化粧品基準

    シャンプー変更後に、かぶれたり発疹ができたりした場合は、使用を中止しましょう。治らない場合は、皮膚科を受診してくださいね。

    シャンプー選びに迷ったときの3つのオススメ記事

    フケかゆみが止まる前の私は「フケかゆみのない頭皮に丸ごと変えられるのならば、どんなによいか……」と本気で考えるほど悩み抜いたこともありますが、実際にそうはいかないものですよね。

    ですので、マラセチア菌対策をするシャンプーを選んで使うことがフケかゆみに悩まされずに、快適に1日を過ごせる一番の近道になります。

    もし、シャンプー選びに迷いがある場合は、以下の3つの記事がオススメです。

    あなたの頭皮と髪の毛を、健康に育んでいくお手伝いができましたら幸いです。

    頭

    シャンプー直後にくるかゆみはマラセチア菌が原因!解決方法を紹介

    2019年5月18日
    脂漏性皮膚炎アイキャッチ

    真菌マラセチアが原因の脂漏性皮膚炎が自然治癒しない理由は1つ

    2018年8月12日
    何とかしたいコラージュフルフル

    持田製薬のコラージュフルフルシャンプーでフケかゆみを止めた実話

    2019年4月9日